-
-
楽天でつみたてNISA始めました ~ 証券口座の開設まで
投資初心者がつみたてNISAを始めるまでの話の続きです。「つみたてNISAでインデックス投資」実行にあたり「証券口座はどこでつくるか?」を検討。結果「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」トリオ最強説にのって投資環境を作りました。投資開始まであと一息!
-
-
楽天でつみたてNISA始めました ~ インデックス投資勉強中
「お金は郵貯か銀行へ」の私でしたが、初めて「投資」に挑戦。初心者なりに勉強して、今おススメのやり方にしっかり乗らせていただきました。家にいる時間がたっぷりある今、投資の勉強は如何でしょう。「一日でも早く始めた方が吉!」みたいですよ。
-
-
再就職の見つけ方 ~ パート、そしてコロナ
早期退職して1年4ヶ月の求職活動の末、縁あってパート仕事を頂きました。ハローワークではなく、就職エージェントが持ってきてくれたご縁です。良いご縁をつかむには、タイミングを逃さない動き出しと、自分なりの基準をしっかりと持っておくことが大事です。
-
-
さくらのブログの活用法~思い出をブログにしてみる
コロナ禍の影響で自宅軟禁状態、これ「定年後の予行演習」になっているかも。仕事以外に、自宅でできる楽しいことがあるといいですね。そこで、出歩かなくても作れるあなただけのブログネタの見つけ方、「さくらのブログ」を使ったブログの立上げ方を、実例でご紹介します。
-
-
耳鳴りとつきあっていく方法 ~3年目の経過報告
1年ほど前に自身の耳鳴り体験についてオープンにしてみたら、意外にも同じ悩みの方が周りにも結構いて、「実はわたしも…」というお話をする機会が増えました。コラムへのコメンや、個別にいただいた情報、他の皆様の経験も含めて、情報をアップデートします。