テニス

「窪田テニス」でミスを減らそう(下)~不安定な動きを排除する

窪田テニスでミスを減らそう(下)

テニスの基本、まずは確実に相手コートにボールを打ち返すこと。

確実にボールをコントロールするための「体の使い方」「ラケットの使い方」を身につければ、もっとテニスが楽しくなります。

というわけで前回に引き続き「窪田テニス」を推していきたいと思いますが、今回は動画で

「窪田テニス」以外にも「これいいな」と思った動画をピックアップしてご紹介します。

自分に合いそうなテニスを見つけてアップデートしていけば、思わぬ発見があるかもしれません。

きっとまだ、成長できる!

前回はコチラ
窪田テニスでミスを減らそう(上)
「窪田テニス」でミスを減らそう(上)~ なぜ「調子が悪い」のか

テニスを楽しむにはまず、思ったところにボールを打ち返せるようになることです。「調子が悪い」残念な日を減らせる、ミスをしないための体とラケットの使い方があります。それが私にとっての「窪田テニス」。テニス上達のヒントが欲しい方には、とても参考になると思います。

続きを見る

 

体の使い方を学べる「窪田テニス」

窪田テニス教室」は、私にとって「怪我をしにくい」「手足の筋力に頼らない」テニスを教えてくれるYoutube動画チャンネルです。

そのメリットは

窪田テニスのメリット

  • テニスが安定します
  • 楽に打てます
  • 肘が痛くなりません
  • まだまだうまくなれそうな気がします
  • 何といってもタダ!
窪田テニス
tennis-racket
歳をとっても無理のないテニス、「窪田テニス」の凄さ

テニスのYoutube動画で革命的にわかりやすい!と思ったのが「窪田テニス」です。長くテニスを続けたい人も、これからテニスを始める人も、なぜうまく打てないのか、どうしたらうまく打てるのかを体の構造レベルで教えてくれる「窪田テニス」、おススメです!

続きを見る

 

他にもYoutubeおススメにのってテニス動画は色々見ますが、自分の中では「窪田テニス」が基本になっています。

上記のようなメリットがあるのはもちろんですが、窪田コーチがうるさい位に体の使い方(関節の向きやどこの筋肉を使うのか、ちょっとした姿勢の違い、体重のかけ方、ラケットの向きや持ち方、等々)を細かく細かく解説してくれるので、

  • 「できているつもり」を炙りだして、
  • 「間違いに気づく」きっかけをくれる

という作りになっているところが面白い。

普通のテニスレッスン動画では、例えばサーブの打ち方だと「足はこう」「トスはこうあげましょう」「ラケットはこう構えて」「こう振りましょう」で模範演技、ですが、

窪田テニスでは、そういう細かい指導動画はありつつ、別の動画ではダメな例も示しながら

「この動きと この動きは 似てるけど違いますからね」

「うまく出来ない人はここからスタートしてみて下さい」

などと、「できたつもり」に確認を促す動画がとても多いです。

「あぁ、これはわかったからいいや」と気を抜いていると「あれっ?」てなことがあるので、動画はこまめにチェックした方がいいですね。

・・・といいながら、最近チェック間隔空きがち ^^;

 

「調子を悪くする」動きを排除する

テニスラケットを構える

「窪田テニス」を参考にするようになってからミスが激減した(当社比)と感じている私ですが、例えばなにが改善された(と感じている)のか、ご参考までに恥ずかしながら‥

フォアハンドのミスは「2度引き」が原因だった

ラケットの「2度引き」は、ダメな動きとして窪田テニスではよく出てくる用語で、フォアハンドでラケットを引いて構えた後、ボールを打つ前にもう一度手首でラケットを引く動作です。

以前も書きましたが、たまにテニスに行くとボールがラケットにカス当たりすることがありました。

2度引き、してたんですねー

特にハードヒットしようとして失敗することが多かったように思います。

手首の返しが加わるので当たると強いけど、線ではなく点でボールをとらえるのでタイミングがずれるとミスになる。

「調子」に左右されやすい打ち方でした。

これは「2度引き」しない打ち方にすることで改善できます。

 

サーブのミスは「ラケット担ぎ」が原因だった

サーブも調子がいい日と悪い日がありましたが、グリップとラケットの振り方が安定していなかったんだと思います。

特に、背中側からラケットを振りだす「ラケット担ぎ」的な打ち方が不安定の元だったのではないかと。

コーチによっては「グリップエンドが空を向くぐらいにラケットを背中の後ろで落とすように」と教える人もいます。実際、それでいいサーブが打てたりもする。

窪田テニスではそういう打ち方を否定しています

ひと言で説明するのは難しいですが、常にラケットヘッドが見える動作でサーブを安定させています。

で、動画を見てサーブの打ち方を変えてみたら、すごく簡単にサーブが入るようになりました。ダブルフォールトもほとんどなくなりました。

ちなみに初心者でよくみられる羽子板のように打つサーブを「猫パンチ」と呼んでいますが、猫パンチ卒業にもいいですよ。

え?私ですか?

さすがに猫パンチはやっていなかったと思いますが・・・

 

ミスをしにくい体の動かし方を知る

「今日は調子悪いなー」で終わらせず、

調子が悪くても疲れていてもボールを打ち返せる、ミスをしにくい体の動かし方を教えてくれるのが「窪田テニス」です

どっぷりテニス漬けの方にも参考になると思いますが、私のように下手すりゃ月1回ぐらいの週末プレーヤーのテニスを安定化させるには効果大!ですよ。

 

フォアハンドを改善しよう

「あとは 窪田テニス教室 を見て研究してください」

・・・と言いたいところですが、触りだけでもお伝えします。

とは言うものの膨大な数の動画があるので、どれをご紹介してよいのやら。毎日の動画アップには本当に頭が下がります。

以下、ご紹介する動画には私のフィルターが入っていますがご勘弁ください。

窪田テニス以外のご参考動画もあわせてご紹介しますが、窪田テニスを理解したうえで見るとさらに面白みが深くなります。

 

フォアハンド 3割3割のスイング (窪田テニス教室)

ミスが少ない、ラク、簡単に順回転がかかる、怪我をしにくい。

窪田テニスのフォアハンドです

フォアハンドストローク 3割3割のスイングの利点 窪田テニス教室

 

2度引きしがちな人は「前腕ロック」が大切。前腕ロックとは?

テニス フォア 前腕ロック 窪田テニス教室

 

脱力フォアハンドの極意!(松尾友貴プロ)

松尾友貴プロのフォアハンドですが、基本的な動きは窪田テニスに近いと思います。

これだけ見ると「腕のしなり」でぶっ叩きたくなりますが、窪田テニスを見たうえで見ると、パワーを加えるコツとして聞けます。

脱力フォアハンドの極意!楽にボールを飛ばす方法!【松尾友貴プロ】

 

プロのフォアハンドをスローで見てみよう

世界のトップはどうやってんの? ‥が、スローで見れる動画です。

やっぱりフェデラーのフォアハンドがきれいだなあ。そして窪田テニスに似てる(コーチ曰く「違う」)

面を伏せてからラケットヘッドを走らせて打つ点は、フェデラーもナダルもジョコビッチも錦織も窪田テニスも、同じですね(そうじゃないプロ選手もいる点にも注目)

ATP Forehands Compilation in Slow Motion

 

フェデラーのフォアハンドストローク

では、フェデラーのフォアハンドをスローで見てみよう。

腕を伸ばして打つトッププロは、フェデラーが代表格。ナダルもそうかな。フェデラーがやってるからと言う理由ではなく、肘を痛めないのでおすすめです。

力が抜けていて、きれいなフォームだなあ・・・

フェデラーのフォアハンドストローク(手首と前腕の使い方)

 

Roger Federer Topspin Forehand(2MinuteTennis)

フェデラーのフォアハンド解説をもうひとつ。

ヒザの動きと腕の動きでトップスピン。ですが、ヒザを伸ばしきるタイミングに注目!という動画です。

ボールを打つ直前にヒザが伸び切って、腕の動きを加速しています。

Roger Federer Topspin Forehand | “Proper Leg Drive” 

 

5 Tips To Hit Forehands Like The Pros(2MinuteTennis)

同じ海外Youtubeチャンネルより「プロみたいなフォアハンドを打つための5つのコツ」です。

1. Turn high with both hands
2. Drop racket down and slightly close face
3. Swing up through contact for topspin
4. Keep nonhitting hand higher than contact
5. Finish with hitting hand higher than eye level (catch racket with nonhitting hand)

窪田テニスでの体の細かな使い方を頭に入れつつ見ると、非常に参考になると思います。

5 Tips To Hit Forehands Like The Pros

 

 

米国版窪田テニス?「2Minute Tennis」

窪田テニスからちょっと離れますが、上でご紹介した二つの動画は米国のYoutubeチャンネル「2Minute Tennis」から引用させていただきました。

ライアンコーチの解説は、トッププロの映像も使いながら「なぜそういう動きをしているのか」をわかりやすく説明してくれて、米国版窪田テニスの感もあります。

英語の勉強にもなるかも?

サーブ改善のパートでも使わせていただきます。

 

サーブを改善しよう

サーブが入らないと試合になりません。ダブルフォールト連発では勝てないしつまらないし・・・

長い間、サーブをコントロールする感覚が今一つわからなかった私ですが、今はコースや回転を操る感覚が何となくわかってきました。

Youtube見るだけでこの進歩(しつこいですが当社比)。

試してみる価値はありますよ。

 

猫パンチをやめる方法(窪田テニス教室)

猫パンチ」とは、厚いグリップで羽子板みたいにサーブやボレーをする打ち方(窪田コーチ命名?)ですが、窪田テニスでは厳禁とされています。

この打ち方の弱点は、対応できる範囲が狭い(正面のみ)、フラットな球しか打てない、打った後の動き出しが遅い、という点。

あと、かっこわるい ^^;

でも、これやってる人多いですよね。私の周りでもたくさんいます。動きとしては単純ですもんね。

窪田テニスを見て、猫パンチを卒業しましょう

サーブ 猫パンチをやめさせる方法 窪田テニス教室

 

フォームを安定させる(窪田テニス教室)

山ほどある窪田テニスの動画の中からひとつ選ぶのは大変ですが、これなんかわかりやすいです。

間違いやすい細かいところを注意して見ましょう

出来てると思ってもできていない、見るたびに発見がある。

テニス サーブ 勘違いと改善法 窪田テニス教室

 

SERVE “Trophy Position” EXPLAINED (2Minute Tennis)

2Minute Tennis」ライアンコーチのサーブレッスンです。

フェデラーやジョコビッチ、大阪なおみみたいなサーブを打ちたい人にはとても参考になると思います

とはいえ、アプローチは違うけど、結果的に窪田テニス的な動きになっているのが面白い。

「頭の上のBirthday Hut(お誕生日帽子)を落とすようなラケットの軌道」は窪田テニスでは言及されないものですが、より強いサーブを打つために効果があるのかも。ラケットを意図的に背中側に落とさないのは同じです。

SERVE “Trophy Position” EXPLAINED

 

トスを安定させる(窪田テニス、2Minute Tennis)

トスが不安定で何回もやり直すのもよく見る光景ですが、ちゃんと改善策はあります。

窪田コーチとライアンコーチ、言い方は違うけど共通点がとても多い

窪田コーチ「こういうのはダメですよ」

ライアンコーチ「ポイントはここです」

両方併せてみると面白い、非常に参考になります。

 

テニス サーブ トスを安定させるには 窪田テニス教室

 

5 Tips To Improve Your Toss - 2Minute Tennis

 

ジョコビッチのサーブをスローで見てみよう

以上を踏まえて、ジョコビッチのサーブを見てみましょう

どうですか?

どのタイミングで体のどの部分がどうなっているか、正しい体の使い方を知った前と後では、見方が変わっていませんか?

ある一部分だけを真似してもジョコビッチみたいなサーブは打てません。レッスン動画で、理解が深まりますよね。

できるかどうかは別ですが。いやむしろできないけど ^^;

Novak Djokovic Serve Slow Motion

 

週末プレーヤには超おススメ

以上、フォアハンドとサーブ改善のヒントについての動画をご紹介しました。

もちろんバックハンドやボレーやスマッシュについての動画も、Youtubeの窪田テニス教室チャンネルにはたくさんアップされています。

テニスレッスン動画は数あれど、ここまで体の動かし方を細かく教えてくれるチャンネルを他に知りません

トッププロの動画を見て「あんな風に打ちたい」と思っても、やったことがない動きはできないし、「やってるつもり」になりがち。

どうしたらあんな風になるのか、その理屈を理解して体を動かす方が習得は早いです。

  • 部屋で動画を見て予習できる
  • コートに行って実践できる
  • 家に帰って反省できる

ただ単に「あー今日は調子悪かったなー」とモヤっとするのではなく、どうして調子が悪かったのかを窪田テニスの型を基準にして反省することができます。

そして次に活かす。

もしくは時間を空けずに壁打ち練習 。<できれば

動画を撮って反省できれば最高。<推奨

窪田テニスで、ラクに楽しく上達していきましょう

 

おまけ:天才は型にはまらない(Dustin Brown)

え~~、世の中には型にはまらない天才もいるもので。

この人面白いですね~、ダスティン・ブラウン。テニスを超簡単にやってる感じ、マッケンローみたいだ(古い?)。身体能力半端ないですね。

色々みたけどこの試合がメチャメチャ面白い。ナダルも素晴らしいですが、ブラウン面白すぎ!

字幕解説付きの動画がありましたのでご紹介します。

 

いやぁ~、テニスって面白いですね~ ^^

 

ブログ村参加中! 1クリックいただけると喜びます^^
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 第二の人生・第三の人生へ  にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ

  • この記事を書いた人
Mochizuki photo1

望月マサキ

どちらかというと犬系人懐っこいType、57歳で早期退職した元気なオヤジです。会社人生を卒業したら 自分の人生にシフト!毎日をワクワク過ごしましょう。楽しい場所と良い人間関係を育てるための、毎日の過ごし方のコツをお伝えします。ドラムも教えています。

-テニス
-