- HOME >
- 望月マサキ
望月マサキ

どちらかというと犬系人懐っこいType、57歳で早期退職した元気なオヤジです。会社人生を卒業したら 自分の人生にシフト!セカンドライフが待ち遠しく思えるように、毎日をワクワク過ごせるように、楽しい場所と良い人間関係を育てましょう!2021年はドラムのすそ野を広げます!
ドラムの練習は「脳トレ」としてもいい運動になります。両手両足を動かす「マルチタスクトレーニング」であり、できることをすこしずつ増やして楽しみながら音楽になる、脳と体にいいことずくめの楽器です。単調に思える練習も、脳トレ感覚で楽しくクリアしていきましょう。
動画変換ソフト「HD Video Converter Factory Pro」の試用レポートです。フォーマット全方位対応の動画変換と簡易編集に加えて、動画ダウンロード、録画も。シンプルですが日常ツールとして使いやすい感じ。デスクトップに加えておくと便利!
ドラムの演奏にならって手足を動かすエクササイズは、手足の連動性を高めて、脳トレ効果もあります。そして実際にドラムを叩くための基礎練習にもなります。ドラムで楽しくトレーニングして、脳と体をアップデートしていきましょう。基礎的な動きもご紹介します。
ドラムは手足バラバラに動かして難しそうと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。限りなく奥は深いですが、まずはリズムに合わせて体を動かすところから。叩いたところが鳴る。脳トレとして、エクササイズとして、楽器として、面白いですよ~♪
カテゴリーの設計を考える上で「Xmind」が思いのほか便利でしたので、カテゴリー名のつけ方事例を含めてご紹介します。XMindを使うことで、サイト全体を俯瞰しながらカテゴリー設計ができます。これからサイト設計、サイト改造をする方のご参考になれば!
今年は丑年、ついに還暦。やりたいことにシフトしていきましょう!定年世代向けコラムを軸にしてきた当サイトですが、今年はドラム関連に重心を移していこうと思います。楽器として、エクササイズとして、非日常体験として、ドラムでワクワクを感じてみませんか?
パソコンのSSD化2台目、今回は「MiniTool ShadowMaker」を使ってみました。これいいですね、クローン化したSSDで全く問題なく起動、動作しています。NECのLAVIE NS750BAWはHDDの場所がくせ者。注意しないと…ww
「本当にやりたいこと」を見つけるには、まず自分を理解すること。好きなこと、得意な事、大事なこと(価値観)を掘り下げて、1本の線でつなぐこと。この本で人生前向きになれるかも。やりたいことで、人生を楽しくしましょう!
2020年の春から始めた「つみたてNISA」、年の終わりの成績発表と見直し!コロナ禍の暴落後右肩上がりの相場で今のところ好成績です(執筆時)。先はわかりませんが、銀行に預けておくより面白いし、勝手にお金が働いてくれます。早く始めるのが吉!
WordPressのテーマをGraffeからAffinger5に変更、思ったより簡単でした。移行作業で注意した点をまとめます。Affinger5いい!表現の幅が広がりますね!そしてさくらのサーバーの「バックアップ&ステージング」が超便利!
© 2021 MoonLife-Style All Rights Reserved.